皆さんこんにちは!
ヤナギグループ採用の宇田川です(#^.^#)
本日はグループワークについてお話したいと思います。
企業の選考の中には【グループワーク】というものがあります。
企業側が出すお題に対して、その日一緒の班になった人たちと一緒に力を合わせて取り組むような内容が多いかと思います。
この時
・リーダー
・タイムキーパー
・書記
など、役割を決めるように企業側から指示されることもあると思います。
必ずしも役職についていなければならない!というわけではありませんが、率先して役職に就く方が評価する側の採用担当の目には止まりやすいですね。
しかし!!
目に留まりやすいということは、悪目立ちする可能性もゼロではありません。
だからリーダーになったからと言って必ず合格!というわけでもありません。
役職はあくまでプラスαくらいに思っていた方が良いかもしれませんね。
グループワークでチェックするポイントは企業によって異なります。
周りの意見をしっかり聞いて取り組んでいるかを重要視しているところ
リーダーシップを発揮して色々なアイディアを出すことを重要視しているところ
感情論ではなく理論的なプロセスが取れているかを重要視しているところ
などなどです。
説明会などに参加していれば、その企業が大事にしていることが分かると思います。
もしくは説明会の質疑応答などで「御社が今求めている人材はどういう人ですか?」と聞いておくといいかもしれませんね。
自分らしさも出しながら、企業が求めている要素をアピールできると好印象だと思います。
参考にしてみてくださいね!
それではまた!
宇田川でした(#^.^#)
グループワークって何を見るの?【YG人事ブログ】

2022.09.02